新機能 イベントの「参加者への情報」欄に Markdown をご利用いただけるようになりました。詳しくは こちら をご確認ください

このエントリーをはてなブックマークに追加

Dec

12

価値のデザインから始めるシステム開発のススメ~スペシャル対談でわかる価値デザインの実際の活用方法~

Organizing : 株式会社アクロビジョン

Registration info

参加枠1

Free

FCFS
11/30

Description

セミナー内容
ビジネス環境の急速な変化。クラウドなど新たなITパラダイムの登場。
そのような時代にIT企業やエンジニアが生き抜くため、そしてユーザー企業が
勝ち抜くために必要とされる「価値をデザインしてITを創る」という発想について
体系化した匠メソッドを用いて説明します。
また、IT系勉強会支援サイトconnpassの企画/開発/運営を行う
ビープラウド佐藤社長と匠メソッドの活用について対談を行います。

---------------------------------------------
【日時】  12月12日(金) 19:30 ~ 21:30(変更の可能性あり)
【タイトル】価値のデザインから始めるシステム開発のススメ
【講師】  株式会社 匠BusinessPlace
      代表取締役社長 萩本 順三 様

      株式会社ビープラウド
      代表取締役 佐藤 治夫 様
【参加費】 無料
【持ち物】 筆記用具、名刺
【会場】  東京都豊島区東池袋1-35-3
       池袋センタービル 8階
---------------------------------------------
タイムテーブル
時間    講演内容

19:30 ~ 19:35 主催者から挨拶

19:35 ~ 20:35 ご登壇

20:35 ~ 20:45 質疑応答

20:30 ~ 21:30 懇親会(軽食とお飲み物を準備致します!)

※講演プログラムは、前後する可能性もございますので、予めご了承くださいますようお願いいたします。
※懇親会からの参加はご遠慮頂いております。

---------------------------------------------
講師紹介
■株式会社匠BusinessPlace
 代表取締役社長 萩本 順三 様

・プロフィール  1990年~ソフトウェア開発を通じてソフトウェア工学にのめり込み、オブジェクト指向方法論
 (オブジェクト指向方法論Drop)を自ら作成。  2000年~オブジェクト指向技術を使ってしっかりとしたエンジニアリングを提供する会社とし て共同で株式会社豆蔵を設立し、副社長、CTO、取締役、プロフェッショナルフェローなどを務 めながら、
ビジネスとITを繋げる手法、要求開発方法論の初版バージョン0.6を策定。
 また並行して総務省行政管理局技術顧問、内閣官房GPMO補佐官として政府のIT化戦略・実 施マネジメント(e-japan)に携わる。
 2008年7月7日、IT業界の改革を促進するために株式会社匠Labを設立、要求開発をベースに匠メ ソッドを開発、ライセンス提供を開始。
 2009年7月7日、コンサルティング企業として株式会社 匠BusinessPlaceを設立。
 匠メソッドを活用して、IT業界の価値を高め、ユーザ企業のビジネス活性化する独創的なサー ビスを提供

株式会社ビープラウド
代表取締役 佐藤 治夫 様

・プロフィール  大学卒業後、大手SIerの住商情報システム株式会社(現SCSK株式会社)にシステムエンジニアとして入社。
 2003年5月に個人事業主として独立。SonyのBtoBプロジェクト、
 楽天のECシステム開発プロジェクトにチームリーダーとして参画する傍ら
 JavaPress、Codezine、@ITなどに技術記事を執筆。エンジニアとして、さまざまな企業に常駐し
 さまざまな人たちと仕事をしていくうちに、エンジニアにとって働きやすく
 力を発揮でき、評価される会社が世の中に少ないことに気づき、自ら会社をつくることを決意し、
 2006年5月に株式会社ビープラウドを設立。

 ビープラウドでは、2008年4月からpythonを開発のメイン言語に採用。その後、pythonisitaが会社に集まるようになる。
 これらの開発活動の成果として、pythonによる開発のノウハウ(プログラミング、開発プロセス、ツールの活用、ドキュメンテーションなど)をまとめあげた「pythonプロフェッショナルプログラミング(秀和システム)」を2012年3月に上梓した。
 またIT系勉強会支援サイトの、connpass( http://connpass.com/ )の
 企画/開発/運営運営にも携わっている。

 これらの強みに加え、要求開発を学ぶことによって、価値のある製品やシステムを生み出すことを目指している。
 そのために、匠Business Place萩本順三氏主催の、萩本匠道場に2013年1月より毎月参加し、
 要求開発(匠メソッド)について学び、connpassの企画や、実案件での開発において活用している。
---------------------------------------------



twitter
https://twitter.com/itcommu
Facebookページ
https://www.facebook.com/itcommu
Facebookグループ
https://www.facebook.com/groups/780889678629486/
ITコミュニティ@connpass
http://acrovision.connpass.com/

IT求人ナビ
http://it-kyujin.jp/

Media View all Media

If you add event media, up to 3 items will be shown here.

Feed

acrovision

acrovision published 価値のデザインから始めるシステム開発のススメ~スペシャル対談でわかる価値デザインの実際の活用方法~.

11/12/2014 15:55

価値のデザインから始めるシステム開発のススメ を公開しました!

Group

ITコミュニティ

株式会社アクロビジョンが主催するIT技術者向けの勉強会と交流会のグループ

Number of events 25

Members 786

Ended

2014/12/12(Fri)

19:30
21:30

Registration Period
2014/11/12(Wed) 18:30 〜
2014/12/12(Fri) 18:30

Location

池袋センタービル 8階

東京都豊島区東池袋1-35-3

Organizer

Attendees(11)

dev1x_org

dev1x_org

にゃー

acrovision

acrovision

価値のデザインから始めるシステム開発のススメに参加を申し込みました!

kt

kt

価値のデザインから始めるシステム開発のススメに参加を申し込みました!

honta

honta

価値のデザインから始めるシステム開発のススメに参加を申し込みました!

beach_da82

beach_da82

価値のデザインから始めるシステム開発のススメに参加を申し込みました!

Matsui-Masanori

Matsui-Masanori

価値のデザインから始めるシステム開発のススメに参加を申し込みました!

akst-connpass

akst-connpass

価値のデザインから始めるシステム開発のススメに参加を申し込みました!

shyamady

shyamady

価値のデザインから始めるシステム開発のススメ~スペシャル対談でわかる価値デザインの実際の活用方法~に参加を申し込みました!

(退会ユーザー)

(退会ユーザー)

価値のデザインから始めるシステム開発のススメ~スペシャル対談でわかる価値デザインの実際の活用方法~に参加を申し込みました!

risatare

risatare

価値のデザインから始めるシステム開発のススメ~スペシャル対談でわかる価値デザインの実際の活用方法~ に参加を申し込みました!

Attendees (11)

Canceled (4)